本体は主に2種類!卓上タイプと床置きタイプ
卓上タイプはコンパクトで移動もしやすい

ミネラルウォーターが販売されるようになって水の味を知った人もいるかもしれません。水道水が飲めないわけではないですが、独特の味や風味がありごくごく飲みたくなる飲み物ではありません。通常ミネラルウォーターはペットボトルなどに入っていて、冷蔵庫などからその都度取り出して飲みます。面倒に感じる時もあるでしょうがそれを解消してくれるのがウォーターサーバーです。タイプとしては卓上タイプがあり、ダイニングテーブルやリビングのテーブル、その他の場所において使うケースが多そうです。卓上タイプのいいところは移動しやすいところでしょう。食事の時はダイニングテーブルに置き、食事の後はリビングに置くなどが可能です。寝室などに置いて使うときもあります。
床おきタイプはタンク交換の頻度が少なくて楽
飲料水をミネラルウォーターにしている家庭があるかもしれません。となるとミネラルウォーターを買う必要がありますが、ケースなどで買うと結構重たくて持って帰るのが大変です。ペットボトルが空になるたびに新しいペットボトルを冷蔵庫に入れるなどしないといけないので手間もかかります。この時に助かるのが床おきタイプのウォーターサーバーです。キッチンやダイニング、リビングなどに置いておき、飲みたいときにレバーを下ろせば冷水や温水が飲めます。床置きタイプは取付ける水のタンクが大きめなので、なくなるまでに結構時間がかかります。つまりはタンクの交換の頻度があまりありません。女性や高齢者でも交換できるタイプも登場しています。
気になるウォーターサーバーの価格。最近では、水が飲み放題で月額4000円を切るものもあるようです。性能にもよりますが、ウォーターサーバーは高いというイメージが覆りそうですね。
お店や病院の待合室などでよく見かけるウォーターサーバー。設置を検討した時に、何をポイントに選んだら良いのでしょうか。今回は、ウォーターサーバー本体やお水の特徴から、選ぶためのポイントをお伝えしていきます。皆さんが選ぶ為のヒントになればと思います。
© Copyright Water Cooler & Accessories. All Rights Reserved.